ボランティア募集

※休止中の募集もありますので、一度お問い合わせ下さい。

タオル帽子の会 タオル帽子の製作体験をします!
(掲載日:2025年8月20日)

会 場 市民活動センター(若草町3-3-8)
内 容 闘病と向き合う患者さんが使用するタオル帽子を各自1枚ずつ仕上げます。
日 時 9月または11月の火曜日 9:30~12:00
※9月23日(火・祝)にも実施できます。
対象 中学生からシニアまで。
※中学生は、保護者の承諾が必要となります。
持ち物 フェイスタオル(柄物、色ものであればより可愛く仕上がります♪)・裁縫用具(縫い針、待ち針、ハサミ、木綿糸、チャコペン)
その他 ・製作体験は希望者がいる場合に限り開催いたします。
・1回の開催につき、20名までの受け入れが可能です。
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141
 

第55回 緑星まつり のお手伝いをしてくださる方募集しています!(掲載日:2025年8月14日)

会 場 緑星の里(植苗121-7)
内 容 作品販売、利用者引率、駐車場誘導、食堂関係、会場整理 等
事前説明会を9月29日(月)18:00~19:00の間に実施します。場所は、緑星の里総合サポートセンター(双葉町3丁目22-8)。
日 時 2025年10月5日(日)10:00~14:00
その他 苫小牧駅北口より、無料送迎バスを運行します。
行き:苫小牧駅北口8:00発
帰り:緑星の里14:30発→苫小牧駅北口15:10着
ボランティアの方にはお弁当をご用意します。(希望者のみ)
申込締切日 9月1日(月)17:00まで
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141
 

地域介護予防教室「のびのび長生き教室」「うごけ~る体操教室」のお手伝いをしてくださる方募集しています!
(更新日:2025年8月7日)

会 場 ①体操教室・うごけ~る(第八区総合福祉センター)
住所:苫小牧市緑町2丁目5-13
②のびのび長生き教室(一区総合福祉会館)
住所:苫小牧市表町5丁目8-7
内 容 会場準備のお手伝い、体操をしている高齢者の見守り など
日 時 ①毎週金曜日9:00~12:00
②毎週木曜日9:00~12:00
募集人数 1名
その他 継続して活動していただける方を募集しております。
申込み・
問合せ先
苫小牧市中央地域包括支援センター
Tel;36-3712
 

▲ ページトップに戻る

骨髄バンクドナー登録会 説明員ボランティア募集
(掲載日:2025年7月11日)

会 場 イオン苫小牧店・苫小牧高専・苫小牧市役所・自衛隊駐屯地
内 容 献血会場で骨髄バンクドナー登録への説明と受付をしていただきます。
日 時 9:00~16:30(月1、2回程度 半日だけでも可)
移動手段 自家用車等で登録会会場へ
説明員資格取得 2時間30分程の講習と、1度の登録会体験で、日本骨髄バンク説明員の資格が取れます。試験はありません。全国約4000人の説明員ボランティアがいます。
その他 日本骨髄バンクより。1回の活動にあたり2,000円+交通費が支給されます。 チラシ
申込み・
問合せ先
苫小牧骨髄バンク推進会 会長 矢嶋 翼
Tel;090-3392-4490
 

▲ ページトップに戻る

子ども食堂運営支援ボランティア募集
【ハッピーマザーズ未来食堂】(掲載日:2025年5月14日)

会 場 日新町内会館
苫小牧市日新町4丁目4
内 容 会場の準備と後片付け、及び、児童生徒と楽しく時間を過ごしてくださる方を募集しています。
日 時 毎月第2土曜日
日程が変更になる事もありますので、お問い合わせください。
集合時間 11時
解散時間 14時頃
対象 高校生以上
募集人数 2名
持ち物 ・うわぐつ
・マスクの着用はご本人の判断でお願いします。
・動きやすく汚れても良い服装での参加をお願いします。
その他 ・昼食は主催者が用意いたします。
・交通費(実費)は主催者が負担いたします。
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141

▲ ページトップに戻る



苫小牧市立病院ボランティア「エールの会」

ボランティア「エールの会」は、患者さんや家族の方が抱く心の不安や戸惑いを「少しでも和らげて、 安心して治療を受けられることができるように」との思いで日々活動しています。

会 場 苫小牧市立病院
(清水町1丁目5番20号)
内 容 病院内で受付機・精算機などのサポート、車いすの方のサポート、小児病棟での読み聞かせや折り紙、手遊びなど
来院した方が、安心して病院を利用できるようにお手伝いをしています。
日 時 外来活動…月~金曜日 9:00~11:30
読み聞かせ活動…11:00~11:40
お問い合わせ先
苫小牧市立病院ボランティア担当 相原・梅木
Tel:0144-33-3131

▲ ページトップに戻る

王子総合病院わかくさ会ボランティア募集

王子総合病院わかくさ会は院内の案内や車いす介助などの来院した患者さんをサポートするボランティアです。 一緒に活動してくれるボランティアの方を募集します。

募集施設 王子総合病院(若草町3-4-8)
内 容 院内の案内、入院患者さんの案内、受付機・精算機などのサポート等
日 時 平日(月曜日~金曜日)
①9:00~12:00
②13:00~15:00
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141
または
医療法人 王子総合病院
Tel;32-8111
担当:総務課 渡辺

▲ ページトップに戻る

音卓球支援ボランティア募集

視覚障がいのある方たちの卓球プレイをサポートします。音卓球とは球を転がしてプレイする卓球です。球に小さな鉛が入っており、 転がることで音が鳴ります。音を頼りに卓球をします。一緒にプレイしたり、球を拾ったりするボランティアを募集します。 見学だけでもOKです。

会場 苫小牧市福祉ふれあいセンター(双葉町3-7-3)
1階 音卓球室
内 容 視覚障がいのある方が行う卓球のサポート。
一緒にプレイを楽しんでもらったり、球を拾ってもらったりします。
日 時 毎月第3日曜日 13:00~16:00
持ち物 上靴
主 催 苫小牧市視覚障害者協会 体育部
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141

▲ ページトップに戻る

NPO法人 北海道ネウボラ
苫小牧ネウボラ 子ども宅食プロジェクト ボランティア募集

会 場 苫小牧市末広町3丁目6-15 ジブラルタ生命苫小牧ビル3F
内 容 ①事務局スタッフ
テナントビル内で視線管理や事務になります。
②見守りスタッフ
簡単な相談や傾聴対応になります。事前に簡単な研修があります。
③宅食訪問スタッフ
見守り事業による訪問、アウトリーチの活動をサポートになります。事前に簡単な研修があります。
④イベントスタッフ
子ども食堂や産前産後ケアのお手伝い
日 時 不定期
(都合の付く時間で活動することができます。)
持ち物 感染予防のため、マスク着用をお願いします。
申込み・
問合せ先
メールまたは電話にてお問い合わせください。
メール tomakomai.neuvola@gmail.com
電話 090-9528-7637(担当 五嶋)
ポスターはこちらから確認できます。


防犯パトロールメンバー募集

活動内容 青色パトロールカー(青パト)に乗って地域巡回パトロールの実施
※運転をしていただくことはありませんので、運転免許証は不要です。
日 時 ①毎週水曜 20~22時、
②毎週土曜夕方、小学生の帰宅時刻2時間前(季節により変動)
※4/1から日曜日に変更
※水曜・土曜どちらかのみでも可能です。(4/1からは水曜・日曜)
※月に2~3回出も可能です。
場 所 苫小牧緑小学校校区内
持ち物 特になし
募集人数 5名程度
※「苫小牧市防犯推進委員」「防犯パトロール実施者」の任命を受けている方、歓迎します。
申込み・
問合せ先
みどりのパトロール隊
担当:杉野
TEL:080-6596-0443


子ども食堂運営支援ボランティア募集
【子ども食堂「おいでや」実行委員会】

会 場 苫小牧市弥生町2-8-25
内 容 除菌作業や会場準備のお手伝いをいただきたいです。
また、子どもたちの見守りや遊び相手・話し相手をお願いします。
日 時 毎月第3土曜日 10時30分~13時ころ
持ち物 必ずマスクの着用をお願いします。
動きやすく汚れても良い服装で。
希望人数 合計1~2人(性別の希望は特になし)
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141


放課後デイサービス ワーカーズコープぽっけ
ボランティア募集(休止中)

会 場 苫小牧市光洋町1-16-18
内 容 毎月火・金曜日(祝日・休日を除く)、9時~13時、お弁当の宅配業務を行っています。
調理・パック詰め作業、片付け作業などをお手伝いしてただける方をお願いします。
募集人数 一日 2~3人(性別の希望は特になし)
持ち物 動きやすくて汚れても良い服装で。
持ち物:エプロン・三角巾(バンダナ等)。
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141


樽前かしわぎ園(障害者支援施設)ボランティア募集(更新日:2025年6月26日)

障害により、日中・夜間に介護を必要とする方へ、精神的な自立や身体機能の
維持・向上を図り、安心・充実した生活が送れるよう、日常生活向上の総合的な
支援を行っている施設です。

活動内容 車イス清掃
(職員が浴場にて洗車機で丸洗いをした後、ボランティアさんに布等で残った汚れや水分を拭き上げていただきます。)
タイヤの空気入れ・パンク修理 など
日 時 毎月 第1水曜日 13:45~15:00
場 所 苫小牧市字樽前216-5
社会福祉法人 苫小牧慈光会 樽前かしわぎ園
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141


活動内容 麻雀クラブ
・全自動麻雀卓2台
・牌を自分で動かせない利用者の付き添い
・人数が不足する時は、一緒に参加
日 時 月2~3回 土日のどちらか 14:15~16:00
場 所 苫小牧市字樽前216-5
社会福祉法人 苫小牧慈光会 樽前かしわぎ園
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141


活動内容 点訳
・献立表などの点訳
日 時 相談
場 所 苫小牧市字樽前216-5
社会福祉法人 苫小牧慈光会 樽前かしわぎ園
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141

▲ ページトップに戻る

車椅子の清掃ボランティア募集(更新日:2025年6月26日)

募集施設 社会福祉法人緑星の里 特別養護老人ホーム陽明園(苫小牧市字植苗51-177)
内 容 車椅子の清掃(分解なし)
作業は室内でおこないます。ブラシや布で汚れを落とす作業をしていただきます。
日 時 9:00~17:00(水曜日の午後帯を除く。)
募集人数 各日3~4名程度
その他 日時等、詳細は施設側と相談して決めますので、ボランティアセンターに電話でお問合せください
申込み・
問合せ先
苫小牧市ボランティアセンター
〒053-0021 苫小牧市若草町3丁目3番8号
Tel;84-6481
Fax;34-8141

▲ ページトップに戻る

その他のボランティア募集(申込・問合せは各依頼団体になります)

学習支援・昼食づくり・送迎ボランティア募集pdfファイル

▲ ページトップに戻る

お申込み・お問い合せ先

苫小牧市ボランティアセンター

〒053-0021

苫小牧市若草町3丁目3番8号 苫小牧市民活動センター2階

電話;0144‐84‐6481  FAX;0144-34-8141

メール;volucen◎tomakomai-shakyo.or.jp(迷惑メール対策の為@を◎に変えています)

▲ ページトップに戻る