ボランティアセンターの役割

ボランティアセンターについて

個人や団体を問わず、ボランティア活動に関する相談に対応すること、ボランティア活動の環境を支援することなど「こころ豊かな地域まちづくり」をめざし、ボランティア活動の拠点となっています。

市民活動センター2階にて専属スタッフがお待ちしております。


▲ ページトップに戻る

業務内容

相談・調整(登録)
ボランティア活動を始めたい人や、ボランティア活動を必要としている人などの、様々な相談を受け付けています。

養成・研修
これからボランティア活動に参加したい人や学んでみたい人などに、ボランティア活動の講座や研修会を開催しています。
(市民ボランティア講座、ボランティア体験プログラム、点訳ボランティア初心者講習会、朗読ボランティア初心者講習会、傾聴ボランティア講習会など)

情報収集・提供
ボランティア活動に関する情報を各SNS(Facebook・Instagram・公式LINE)にて発信いたします。

啓発・普及等
  • ①ボランティア活動保険の窓口

    • 万一の事故に備え、ボランティア活動保険の加入を促進します。(短期間の行事用保険等もあります)

    • ②収集物品受付

      • 収集ボランティア活動により集められた、ベルマーク、使用済み切手などの受付を行っています。

    • ③子ども達の福祉学習支援

      • 小・中・高校生それぞれを対象に「ボランティアスクール」(ボランティア体験学習)を開催します。また、学校での体験学習の相談や支援を行うほか、福祉体験用具(高齢者疑似体験セット、車イス、簡易点字板、アイマスク)の貸出しを行い、福祉学習を支援します。

    • ④苫小牧市ボランティア連絡協議会などとの連携

      • 苫小牧市ボランティア連絡協議会や個々のボランティア団体などとの連絡調整を行います。

    • ⑤防災ボランティア登録制

      • 災害時には様々な形での支援体制が必要となり、かつ、それらがスムーズに行われるための情報収集やニーズ把握にも多くのマンパワーが必要となります。
      • 苫小牧市ボランティアセンターでは防災ボランティアの登録制を整え、防災に関心のある個人及び団体とネットワークを構築し、協働によって「災害に強い苫小牧市」をめざします。
      • ◆詳しくはこちらをクリックpdfファイル

  • ▲ ページトップに戻る

    問い合せ先

    苫小牧市ボランティアセンター

    〒053-0021

    苫小牧市若草町3丁目3番8号 苫小牧市民活動センター2階

    電話;0144‐84‐6481  FAX;0144-34-8141

    メール;volucen◎tomakomai-shakyo.or.jp(迷惑メール対策の為@を◎に変えています)

    ▲ ページトップに戻る

    苫小牧市ボランティア連絡協議会

    苫小牧市ボランティア連絡協議会は、市内ボランティア活動団体相互の連絡と交流など、自主的活動を通して住民の福祉向上に寄与することを目的とした団体です。

    現在29団体が加盟しています。

    詳細は、TEL;32-6009(月~金8:45~17:15)まで

    ▲ ページトップに戻る