男女平等参画推進センター講座
男女平等参画推進センター講座の開催は、全世帯に配布する「生涯学習だより(4月・9月 発行)・広報とまこまい」等でお知らせしています。
また、開催時に1歳以上のお子さんの託児(無料、定員10名)を行なっていますので安心してご参加ください。
開催内容
- 生活・文化・教養に関する講座
- 仕事と家庭の両立、育児・介護や法律問題など男女平等参画推進に関する講座
- 健康保持・増進、病気予防に関する講座
- 女性の再就職や起業など仕事に関する講座
- 意識と能力を高め、力をつける(エンパワーメント)ための講座
令和2年度男女平等参画推進センター時期的講座
令和2年度男女平等参画推進センター時期的講座
おうちごはんに活かしたい基本のおだしとかつお節削り | |
---|---|
鰹節のだし6種のテイスティングと鰹節削り体験、ひと手間かけて作ったお吸い物の試飲を通して、 料理の基本となるだしの大切さや食生活をを豊かにするだしについて学びましょう! | |
講師 | だしソムリエ協会認定講師 有限会社永見 代表取締役 桃井一元 氏 |
日時 | 令和3年3月3日(水) 10:30~12:00 |
回数 | 1回 |
会場 | 男女平等参画推進センター5階 料理実習室 |
定員 | 20名 |
託児 | 1歳以上、定員5人(先着順、2月19日(金)までに要申込) ※定員になり次第締め切り |
料金 | 500円 内訳)受講料 0円、教材費 500円 ※開催日当日納入 |
持ち物 | 筆記用具、マスク、エプロン、三角きん、布きん2枚、手ふき |
募集 受付 |
定員に達したため募集を締め切りました。 |
その他 | ・応募が半数に満たない場合、開講を中止することがあります。 ・新型コロナウイルス感染拡大状況により講座を中止・延期・内容変更になる場合がございます。 |
チラシ | こちら![]() |
お問い合せ | 苫小牧市男女平等参画推進センター 苫小牧市若草町3-3-8 市民活動センター4階 電話(0144)32-3544 FAX:(0144)37-2223 メール:danjo00@tomakomai-shakyo.or.jp |
令和2年度 男女平等参画推進・エンパワーメント講座
令和2年度 男女平等参画推進・エンパワーメント講座
はじめての美文字講座 ~書を学び、美しい文字を日常に活かそう!~(筆ペン・のし袋付き) |
|
---|---|
書という伝統文化に触れ、日常に役立つ文字の練習や自身の名前を、美しい文字で書く練習をしてみませんか? | |
内容 | ①ひらがな等、文字の練習 ②自分の名前の練習 ※講座終了後に使用した筆ペン・のし袋をお持ち帰り |
主催 | 苫小牧市男女平等参画推進センター |
講師 | 安芸 優香 氏 |
参加 対象者 |
市民 |
日時 | 令和3年3月5日(金) 10:00~12:00 |
会場 | 苫小牧市民活動センター4階 講習室A (苫小牧市若草町3丁目3番8号) |
定員 | 10人 ※先着順 |
持ち物 | 筆記用具 |
託児 | 1歳以上 定員5人 ※開催日、1週間前までに要申込 |
参加料 | 教材費 500円 ※開催日、当日頂きます。 |
申込 方法 |
定員に達したため募集を締め切りました。 |
その他 | (1)応募が半数に満たない場合、開講できないことがあります。 (2)新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止・延期・内容変更になる場合がございます。 |
チラシ | こちら![]() |
お問い合せ | 苫小牧市男女平等参画推進センター 苫小牧市若草町3-3-8 市民活動センター4階 電話(0144)32-3544 |